将来航空機開発者として航空機メーカーで働きた

将来航空機開発者として航空機メーカーで働きたい高校2年生です。どこの大学を志望...将来航空機開発者として航空機メーカーで働きたい高校2年生です。どこの大学を志望すべきでしょうか? 大学では、流体力学系の分野に興味があって、航空工学を学びたいと思っています。

やはり東大が就職に有利で、(2年間一般教養しか学ばないにも関わらず)学ぶ内容が充実しているのでしょうか?

それで気にかかることは、自分は理Ⅰ受かるかどうか分からないレベルで、(高1の模試ではA~C判定)仮に東大入れたとしても、進学振り分けで航空工学に進めるかどうかです。

航空宇宙は、(宇宙が入っているからでしょうか?)人気があるみたいですが、大学1,2年でどれくらいの成績をとれば良いのでしょうか?

「航空・宇宙工学科」というので一括りにして進振りされるのですよね?航空だけは簡単に入れるとか…無いですかね?

そこに進むのが難しいのなら、やはり他の大学の航空工学科を目指した方が良いのでしょうか?

また、航空工は大学院(修士)まで進むのが普通なんですよね?(でしたら、他大学から東大大学院を目指すとか…そっちの方が東大内の進振りで航空工進むよりより難しいですかね...?^^)

東北大のAO受けたりとか受験パターンはいくつかあると思いますが、大学受験・受験校について、アドバイスお願いします。(追記)

東大、東北大、名古屋大、九州大 のいずれかで修士号を取ればほぼ行きたい企業(第一志望)に就職できるのですか?航空宇宙業界で開発業務をしたいのでしたら航空宇宙工学専攻を出来れば修士まで出るのがいいでしょう。

 

航空宇宙工学で有名な大学は

東大、東北大、名古屋大、九州大

となります。

 

このなかでは、やはり東大の実績が抜き出ています。その他の大学はそれほど変わりませんが、流体力学について言えば東北大学が一番有名だと思います。

 

大学での専攻選抜では、航空宇宙工学専攻は人気が高いので、大学の成績はかなり上位にいないといけないと思います。名古屋大学の場合、上位1割に入っていないといけないという噂です。東大は理学部も一緒になるため、さらに厳しいかもしれません。

 

東大に入れる学力があって、航空宇宙を学びたいからあえて他の大学を受けることについてはなんともいえません。他の大学に入ったからといって航空宇宙工学専攻に入れるかは全く保障できないからです。

 

ただ、私の意見を言わせてもらいますと、学者になって大学やJAXAなどの研究機関で研究を続けるのでしたら東大を目指すべきです。逆に、東大で自分の好きな専攻を選べるくらいの実力と実績がないと研究者として大成できないと思います。

 

一方、企業で航空機の開発をしたいのでしたら、東大を目指す必要はないと思います(いけるにこしたことはないですが)。東北大以下の大学の航空宇宙工学専攻を並以上の成績で修了すれば間違いなく航空宇宙関係の開発に携わることは出来ます。

 

また、大学院で東大の航空宇宙工学専攻に入ることも可能です。大学院入試は大学入試より入りやすいです。名古屋大学からも毎年のように東大航空宇宙工学専攻を受ける人がいますが、私の知っている限り落ちた人はいません。

 

あと、同様に大学院で他の学科から航空宇宙工学専攻に入ってくる人も結構います。その分、大学は航空宇宙工学科でしたが大学院では他の専攻にいかざるを得なかった人もいるのですが。

 

補足に対する回答です:

航空機メーカー(自動車メーカーなどもそうなのですが)は、工学部出身のものはほとんどが大学推薦で就職することになります(本田技研のような例外はありますが)。自由応募でも入れますが、工学部修士は研究に忙しいので、まともに就職活動をする暇はありません。

 

東大の航空宇宙工学専攻を修士まで出たのでしたら、相当問題のある人でなかったら、日本の航空機メーカーならどこでも入れると思います。ただし、推薦枠は決まっているので、あまりにひとつの企業に希望者が集中してしまうと、基本的に優秀なものから推薦を受けられます。

 

名古屋大学の場合ですと、航空機メーカーでも三菱重工はたいてい希望者が殺到しますので、競争は激しいです。私のときは競争率は倍くらいかな。つまり、半分はふるいにかけられるということです。その他の航空機メーカーでしたら、複数年留年しているとかいうことがなければ、たいていは推薦枠をもらえます。この辺は東北大でも九州大でも同じような状況だと思います。多くの方の回答を伺えて良かったです!3人共とても参考になりました。皆さん本当にありがとうございました。